闘いの始まり

Photos with Pentax K-3
50-300 zoom lens & Astro-racer
星をGPSにより追尾することの出来る、ペンタックスユーザーだけに与えられた夢のデバイス、アストロレーサーを中古でゲット、早速試しに行ってみました。
私の住む兵庫は、峰山高原や砥峰高原といった天体観測で有名なスポットが結構あり、車で1時間くらい飛ばせば着いてしまったりします。幸せな話です。
今回は峰山高原まで上がり、有名な撮影スポットへ。
高原上はあいにくの曇り空。
地上は結構晴れていたのに、山の天気は難しいですね。
しばらくトライするも星がすぐに隠れてしまいます。これはもしかしたら地上の方がマシかもなーと高原を下りることに。
地上の方が星が良く見えました。
どちらかというと北の方向の空だったと思います。星空アプリをダウンロードし、南の空の天の川を撮影だ!と意気込んでいましたが、特定の方角を狙うような余裕は無く、なんとかそれらしい設定に辿り着くので一杯一杯。
これは慣れるまで時間がかかるな…というのが率直な感想です。
iPhoneで思いっきり画像編集でいじってみると気づくのですが、肉眼では見えていない小さな星が実はビッシリとあるんですね。
そいつらを出そうとすると写真が汚くなってしまうので出来ませんが、実際はそうなんですね。ワクワクします。
なお、一枚目は雲の隙間から荒ぶる月光がやけに恐ろしかったので撮影してみました。さ

2コメント

  • 1000 / 1000

  • mshiiya

    2016.07.24 09:39

    凄く綺麗な写真ですね。なんだかセンチメンタルな気分になりますね。星の光はかなりの時間けて地球に届いていますよね。写っている星は今もそこにあるんですかねー?考えちゃいます。
  • wah-

    2016.07.23 15:38

    一枚目、森の奥から西洋の巨人が突如現れそう!